
こんなお悩みはありませんか?
- イーブイの顔パーツを作る
- イーブイの誕生日ケーキを作る
こんにちは、ぽんきちです。
今回は、ポケモンのキャラクター、イーブイの誕生日ケーキの作り方をご紹介します。
子ども達の誕生日には、いつも子どもが好きなキャラクターの誕生日ケーキを作るのがわが家の定番。
娘にどんなケーキがいいか聞いてみると、
とのリクエストを受けて、チョコ生クリームときなこクリームを使ったイーブイの立体ケーキを作ることにしました。
ケーキの土台には、前回おさるのジョージの立体ケーキでも使用した、業務用スーパーの冷凍お手軽スポンジシート3枚入りを使いました。
イーブイの顔パーツのチョコレートを前日までに作っておけば、当日はデコレーションするだけなので、さらに短い時間で豪華な誕生日ケーキができちゃいますよ。
ぜひ作ってみてくださいね!
イーブイの顔パーツを作る

まずは、イーブイの顔パーツをチョコで作ります。
【材料】

- イーブイのイラストを用意
- クリアファイル
- 透明フィルム(ラッピング用等)
- マスキングテープ
- チョコレートペン3種類(黒、白、茶)
- 竹串、又はつまようじ
- 湯煎用コップ、皿
出来上がりは反転したものになるので、絵を印刷するときは反転しておきましょう!
【作り方】
①反転して印刷した絵をクリアファイルの間に挟む。その上に透明フィルムをのせて、マスキングテープで固定する。

②約60℃の湯煎で溶かしたチョコペンで、顔のパーツ部分を描いて冷やし固める。

③耳や目など、一度塗って乾いた上に重ね塗りをして冷やし固めれば完成!


顔パーツはとても割れやすいので、フィルムから剥がす時はそ〜っと優しく剥がしましょう。もちろん、置く時も!
気持ち厚めにチョコを描くか、今回のように二重で重ね塗りすると割れにくくなります。
でももし割れてしまっても、パーツを置く時になんとかなるので大丈夫です(笑)
イーブイの誕生日ケーキを作る

それでは、お手軽スポンジシートをカットして作っていきましょう!
【材料】

- お手軽スポンジシート(3枚切り)
- 生クリーム 550ml(チョコクリーム用400ml、きなこクリーム用150ml)
- 砂糖 7.5g
- チョコレート 66g
- きなこ 適量
- お好きなフルーツ
- 缶詰シロップ
- 作りたいイラストを写した型紙
ケーキシロップの作り方
水40mlと砂糖20gを鍋で一煮立ちさせ、冷めたら完成です。
【作り方】
①解凍したスポンジケーキの上に型紙をのせてカットする。



②刻んだチョコレート66gを湯煎で溶かし、500Wで1分温めた100mlの生クリームを少しずつ加えて混ぜ合わせる。




③②のボウルに氷水を当てて、温度が下がったら冷たい生クリーム300mlを加えて、好みの固さまで泡立てる。


④①のスポンジにシロップ、チョコ生クリームを塗り、カットしたフルーツをのせる。


⑤上に生クリームをのせ、スポンジを被せて、もう一度④をくり返す。






⑥チョコ生クリームをケーキ全体に塗る。


⑦生クリーム150mlに砂糖7.5g、きなこを適量加えて、きなこクリームを作る。



⑧イーブイの首の毛部分にスポンジを置き、シロップ、きなこのクリームを塗り、カットしたフルーツをのせる。


⑨上にきなこクリームをのせ、スポンジを被せて、もう一度⑧をくり返す。イーブイの首の毛部分全体にクリームを塗る。



⑩イーブイの顔部分には、チョコ生クリームを、首の毛部分にはきなこクリームを絞る。






⑪事前にチョコで作っておいた顔のパーツをそーっとのせたらできあがりです♪



イーブイの誕生日ケーキを作ってみよう♪

今回は、娘の8歳の誕生日に作ったイーブイの誕生日ケーキの作り方をご紹介しました。
ココアではなく、チョコを使ったチョコ生クリームは初めて作りましたが、チョコ感があってとても美味しく、子ども達も喜んでくれたので良かったです。
以前におさるのジョージの立体ケーキでもお世話になった、業務用スーパーのお手軽スポンジシートを使うことで、コスパよく簡単に作れました。
ポケモンのイーブイが好きなお子様ならきっと喜んでくれるはず!ぜひ作ってみてくださいね♪
顔パーツを作る順番が後になってますが、作り方の動画ものせてます♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ブログ村のランキングに参加してます。
☟ポチッと押していただけると、本当に励みになります。どうぞよろしくお願いします。