
こんなお悩みはありませんか?
- ひつじのショーンとビッツァーのキャラチョコを作る
- カルピスヨーグルトケーキを作る
- カルピスヨーグルトケーキの飾り付けをする
こんにちは、ぽんきちです。
今回は、3歳の娘の誕生日に作ったひつじのショーンのカルピスヨーグルトケーキの作り方をご紹介します。
ひつじのショーンは、我が家ではみんな大好きなキャラクター。
特に末娘は、毎日おさるのジョージかショーンのぬいぐるみを持ってお出かけに行きたがるほどお気に入りです。
以前2歳の誕生日には、おさるのジョージのケーキを作ったので、今回3歳の誕生日にはひつじのショーンのケーキを作ることに決定!!
☟2歳の誕生日に作ったおさるのジョージのケーキはこちら。


土台のケーキは、カルピスとヨーグルトを使っていて、口当たりは滑らか、後味はさっぱりとした爽やかなケーキです。
周りに飾ったキウイとの相性もバッチリでした♪
ひつじのショーンとビッツァーのキャラチョコを作る

今回のひつじのショーンのキャラチョコは、ショーンとビッツアーを登場させることにしました。
【材料】

- 作りたい絵を用意
- 透明フィルム(ラッピング用等)
- マスキングテープ
- あればクリアファイル
出来上がりの絵は反転したものになるので、絵を印刷するときは反転しておきましょう!
- チョコレートペン6種類(ホワイト、蛍光イエロー、ブラック、茶色、パープル、蛍光ブルー)
- ホワイト板チョコ 1枚(45g)
- 竹串、又はつまようじ
- 湯煎用コップ、皿
- 絞り袋
【作り方】
①反転して印刷した絵を切り取り、クリアファイルの上にのせ、その上に透明フィルムをのせてマスキングテープで固定する。

②チョコペンを約60℃の湯煎で溶かし、つまようじか竹串を使って、黒のチョコで絵の輪郭をなぞっていく。

※輪郭の線を失敗して修正したい時の方法



③輪郭の線をなぞり終えたら、冷蔵庫で冷やし固める。

④その間に、色を塗るのに使うチョコペンを約60℃で湯煎し、必要であれば色を混ぜ合わせながら、順番に色をのせていく。

違う色を塗る場合や、上に色を重ねて塗りたい場合などは、そのつど冷蔵庫で冷やして固めてからにしましょう。

⑤絵の色つけが完成です。固まるまで冷蔵庫で冷やします。

⑥ホワイトチョコを細かく砕いて湯煎し、絞り袋に入れる。


コーティングするチョコレートが温かいと、せっかく描いたイラストが溶けてしまう場合があります。
サラサラではなく、トロッとするまで冷ましておきましょう。
⑦仕上げに、湯煎で溶かしたホワイトチョコで厚めに絵全体を覆っていく。


⑧冷蔵庫で冷やし固めたら、透明フィルムをゆっくり剥がして完成!

カルピスヨーグルトケーキを作る

土台となるカルピスヨーグルトケーキを作ります。
【材料】(直径15cm底抜け丸型1つ分)

- オレオクッキー…約80g(クリームなし23枚分)
- バター40g
オレオ2枚分は7gです。
- カルピス原液…100g
- ヨーグルト…1パック400g(水切り後約300g)
- 生クリーム…100g
- 粉ゼラチン…5g
- キウイ、サンゴールドキウイ 適量
少しアレンジをしてますが、このケーキを作る際に参考にさせてもらったのが、ショコラティエのKAZUAKI EGUCHIさんのカルピスとヨーグルトで簡単に作るもはやレアチーズケーキ!!ヨーグルトケーキの作り方を紹介しますHow to make yogurt Cake!!のyoutube動画です。
【作り方】
①クリームを除いたオレオクッキーを袋に入れて、麺棒で叩いて細かく砕く。

②砕いたオレオクッキーに溶かしたバター(電子レンジ600Wで約20〜30秒)を加えて、しっかり揉み込む。


③平らになるように型に敷き詰め、冷蔵庫で冷やし固めておく。


④カルピス100gにゼラチン5gを入れ、電子レンジ600Wで90秒温め、よく混ぜる。


⑤カルピスがまだ温かいうちに、水切りしたヨーグルトを一気に加えしっかりと混ぜ合わせる。



⑥生クリーム100gを好みの固さに泡立てる。


- 柔らかめに泡立てると…濃厚な口当たり
- 固めに泡立てると…軽い食感
⑦⑤のカルピスとヨーグルトに泡立てた生クリームを加えて、しっかり混ぜ合わせる。


⑧型の側面に輪切りにしたキウイとサンゴールドキウイを交互に貼り付け、⑦の生地を流し入れる。


⑨冷蔵庫で2時間以上冷やし固めたら、完成!


型からレアチーズケーキを上手に取り出すコツ(底板が外れるものを使用)

①水で濡らしたタオルを電子レンジ(600W)で30秒ほど温める。
②型にタオルを巻いて、20〜30秒。
③型の下に取っ手のないコップを置き、型を両手でゆっくり下げて外す。


④型の底板と生地の間にナイフを入れて、底板を外すと出来上がり。
カルピスヨーグルトケーキの飾り付けをする

それでは、いよいよ最終仕上げの飾り付けをしていきます。
カルピスヨーグルトケーキとひつじのショーンのキャラチョコを組み合わせて、キウイとクッキーを飾って完成です。
【用意するもの】

- カルピスヨーグルトケーキ
- ひつじのショーンとビッツァーのキャラチョコ
- ひつじのショーンのクッキー
- 小さくカットしたキウイとサンゴールドキウイ(ケーキ使用分の残り)
- 固まらないチョコペン
☟ひつじのショーンのクッキーの作り方は、下記の記事を参考になさって下さい。

【飾り付け】
①カルピスヨーグルトケーキの上に、ひつじのショーンのキャラチョコをのせる。

②キャラチョコの周りに、小さくカットしたキウイとサンゴールドキウイを飾り付ける。

③ケーキの周りにひつじのショーンのクッキーを飾り、チョコペンでメッセージを描いたら完成!


まとめ:ひつじのショーンのカルピスヨーグルトケーキを作ってみよう♪

今回は、娘の3歳の誕生日に作ったひつじのショーンのカルピスヨーグルトケーキの作り方をご紹介しました。
カルピスとヨーグルトを使ったケーキは初めて作りましたが、さっぱりとした口当たりで本当に美味しかったです。
メロン味のカルピスを使ったので、メロンの風味もとても効いてて、色々なカルピスの味で試してみたくなりました。
ひつじのショーンが大好きな娘が、ケーキを作る最中もちょこちょこ見にきて、
と喜んでくれるのを見て、このケーキにして本当に良かったなぁと思えました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ブログ村のランキングに参加してます。
☟ポチッと押していただけると、本当に励みになります。どうぞよろしくお願いします。