PVアクセスランキング にほんブログ村

 

家計管理

【子育てママでもとれた!】独学でFP3級合格できる勉強法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

FP3級受験を考えている人
FP3級受験を考えている人
FP3級受けてみたいけど、独学で合格目指して勉強するなら期間はどのくらい必要かな?スケジュール考えたいから知りたいなぁ。効率的に勉強できる方法は?費用はどのくらい?

こんなお悩みを解決します。

 

本記事の内容

・私が実践したFP3級の勉強方法

・FP3級勉強にかかった時間

・FP3級勉強にかかった費用

・FP3級の勉強をして良かったこと

・FP3級を受ける決意をさせてくれた両学長の動画

 

今回は、資格を取るための勉強なんて久しぶりで、3歳と5歳の2人の子育てをしながらでも合格できた、私が実践してきた勉強方法を具体的に解説していきます。

 

ぽんきち
ぽんきち
FP3級の試験を受けることで、期限を決めて、しかも真剣に勉強に取り組むことができました!

 

カ月前から少しずつ始めて、実際きちんと勉強したのはカ月ほどでしたが、

学科試験55点/60点満点 実技試験100点/100点満点

で合格することができました!

 私のFP3級の勉強の目的は、

人生に役立つお金の知識を身につけること!

その目的意識があったので、勉強も頑張れました。

受検費用とテキスト代は必要ですが、自分の為、また更には、家族の為にも役立つ、お金に関する幅広い知識を学べると思えば、FP3級の勉強は、とても有益な自己投資だと思います。

 

それでは、私が実践した勉強方法やかかった時間、費用について、勉強して良かったことも含めて解説していきます。

気になる資格がみつかるサイト・資格Hacks」さんでこちらの記事を紹介していただきました!

 

 

私が実践したFP3級の勉強方法

まずは、勉強するにあたって使用したテキストをご紹介します。

使用したテキスト

・みんなが欲しかった!FPの教科書3級 (定価1,760円)

・みんなが欲しかった!FPの問題集3級 (定価1,650円)

 

基本的には、この2冊をしっかり勉強すれば合格できます。

中もカラフルでとても見やすく、解説もわかりやすかったです。

制度の改正などがよくあるので、最新版のものを購入することをオススメします

 

2020年9月試験をあてるTAC直前予想FP技能士3級 (定価1,760円)

 

この本は、試験が近くなった時に、もっと試験問題を解いていきたいと思ったのと、オマケでついていた直前つめこみノートに惹かれて、購入しました。

 

もし、これらのテキストをまとめてご購入される場合は、

簡単な会員登録で、定価5,170円→4,39515%OFFになるTAC出版書籍通販サイトCyberBookStoreがお得です。

ぽんきち
ぽんきち
会員登録すると、送料が無料で、書籍は10%OFF、セット販売は15%OFF! もちろん入会費、年会費は無料ですよ

 

試験範囲

 

FP3級の試験は、大きく分けて科目から出題されます。

Chapter1:ライフプランニングと資金計画

Chapter2:リスクマネジメント

Chapter3:金融資産運用

Chapter4:タックスプランニング

Chapter5:不動産

Chapter6:相続・事業継承

 

FP3級の教科書にも書いてありますが、まずは自分の得意だったり、興味のある科目から始めていくといいです。

私は自営業なので、確定申告などに関係のあるChapter4:タックスプランニングから始めました。

実際の確定申告の書類を出して確認すると、より理解も深まり、とても勉強になりました。

ぽんきち
ぽんきち
少しでも知っていたり、興味がある分野だと進みも早いですし、勉強も楽しく感じますよ !

勉強手順

 

勉強手順は、以下の5つです。

教科書を読む→教科書の基本問題を解く→問題集の対応している問題を解く

②1科目の教科書が終われば、問題集の実技問題を解く

You tubeを活用する

④問題集の予想問題を解く

過去問題をひたすら解いていく

順番に解説していきます。

 

①教科書を読む→教科書の基本問題を解く→問題集の対応している問題を解く

(例)   

Chapter1 ライフプランニングと資金計画
Section1 FPと倫理 基本問題
Section2 ライフプランニングの手法 基本問題
Section3 ライフプラン策定上の資金計画 基本問題
Section4 社会保険 基本問題
Section5 公的年金の全体像 基本問題
Section6 公的年金の給付 基本問題
Section7 企業年金等 基本問題
Section8 年金と税金 基本問題
Section9 カード 基本問題

 

例えば、Chapter1のライフプランニングと資金計画では、Sectionが9つに分かれてます。

Section1つ終わるごとに基本問題を解く→問題集の対応する問題を解くという流れです。

ぽんきち
ぽんきち
読んで問題を解くを繰り返すことで、知識を頭に定着させていきます。私は、自分なりに要点をまとめたノートを作りましたが、手も動かすので、記憶に残りやすかったです!

 

②教科書の1科目が終われば、問題集の対応している科目の実技問題を解く

 

問題集の実技問題は、その科目の総まとめ問題になります。

私は、1つの科目で、教科書の基礎問題と問題集の対応している問題、そして実技問題を2~3回は繰り返しました

 

③You tubeの活用

 

主婦でスキマ時間を活用して勉強したい時に、とても助かりました!

家事をしながらでも、耳だけで学べたからです。

特にお世話になったのが、

おーちゃん【1級FP技能士】TVです。

独特の語り口調で、要点をまとめて下さり、覚えやすいようにゴロ合わせを入れたりと、聞くだけで本当に勉強になりました。

私は、教科書と問題集を何度か勉強した後に、一気に全科目やまとめ動画を聞いていたのですが、科目ごとの解説動画もあるので、

1つ科目が終わる→その科目動画を観る

という風に勉強すれば、更に知識が定着しやすいと思いました。

ぽんきち
ぽんきち
試験直前の対策動画も充実してますので、FP3級を勉強されてる方は是非ご活用下さいね!ありがたいです。

 

④問題集の予想問題を解く

 

教科書と問題集を何度か繰り返し勉強した後は、予想問題を解きます

みんなが欲しかった!FPの問題集3級には、回分の予想問題がついてます。

もっと予想問題を解きたいという場合は、2020年9月試験をあてるTAC直前予想FP技能士3級なら回分の予想問題がついてます。

ぽんきち
ぽんきち
時間を計って、実際の試験をイメージしてTRYしてみて下さいね。

 

解答用紙が、TAC出版書籍通販サイトダウンロードできたので、テスト形式でマークシートでの解答をする場合に重宝しました。

ぽんきち
ぽんきち
過去問題の解答用紙としても使わせてもらいました!

 

⑤過去問題をひたすら解いていく

 

過去問題は、試験実施団体のHPにてダウンロードできるので、印刷してどんどん解いていきましょう。

ぽんきち
ぽんきち
1回の試験問題が16枚ぐらいあったので、1枚に4分割で印刷して使ってました。それだと、1回分が、4枚の印刷ですみました。

ただ、試験団体の模範解答には、詳しい解答説明がありません

 

そんな時にとても助かったのが、

FP3級ドットコム 過去問道場です。

【学科】【実技】に分かれてしっかり解説してくれてます!

私は、問題を解いてわからなかった所や、間違った所をチェックしておいて、過去問道場で詳しい解説を見て確認するという作業をしました。

ぽんきち
ぽんきち
問題を解いてわからなかったり、間違えた箇所だけを集めた自分だけの”苦手問題集”を作りました。試験直前に見直すのにとても役立ちました!

 

FP3級勉強にかかった時間

 

勉強を始めようと思って動きだしたのは、試験カ月前からでしたが、

実際に勉強したのは、カ月ぐらいでした。

1日に15分だけの時もあれば、できる時は2~3時間勉強したりでしたが、1カ月あれば充分合格できると思います。

自分の悪い癖ですが、私は追い込まれて試験間際にならないと、集中力MAX状態になりません。すぐに集中できる方なら、もっと短い期間でも全然合格目指せるはずです!

 

FP3級勉強にかかった費用

 

今回のFP3級試験を受けるにあたってかかった費用です。

 

テキスト代 金 額
FP3級受検手数料 6,000円
みんなが欲しかった!FPの教科書3級 1,760円
みんなが欲しかった!FPの問題集3級 1,650円
2020年9月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士3級 1,760円
合  計 11,170円

 

最後のTAC直前予想は、最後に買い足したのですが、とりあえず、みんなが欲しかった!FPの教科書3級と問題集3級があれば大丈夫です。

予算は1万円ぐらいを考えておきましょう。

私は、楽天ポイントでテキスト代は払えたので、実質支払ったお金は受検手数料6,000円ぐらいでした

ぽんきち
ぽんきち
試験後はテキストも手放すつもりで、書き込みなくキレイに使用してお譲りできたので、トータルの支払いは、3,000円程の出費ですみました!

 

FP3級を勉強してみて良かったこと

 

FP3級を勉強して、私が良かったと思うことは、

高額療養費制度について理解が深まった

産前産後の国民年金保険料が一定期間免除される制度について(国民年金第1号被保険者に限る)知ることができた

相続税の事で悩んでいた母の相談にのれた

ということです。

順番に解説していきます。

 

高額療養費制度について

 

高額療養費制度とは・・・月間の医療費の自己負担額一定額を超えた場合、その超過額について請求をすれば、あとで返金を受けることができる制度です。

(例)所得が28万~50万円の場合(70歳未満)

困っている人
困っている人
医療費が150万円もかかったわ

ぽんきち
ぽんきち
でも、最終的に自己負担するのは、92,430円で大丈夫ですよ!

 

窓口で、3割負担の45万円を支払っても、請求すれば、高額医療費として357,570円が返金されるからです。

高額療養費制度というのは、聞いたことがありましたが、実際にFP3級の勉強の中で計算する問題があり、日本の健康保険はとても手厚い保障があると改めて感じました

 

産前産後の国民年金保険料が一定期間免除される制度について(国民年金第1号被保険者に限る)

 

国民年金第号被保険者とは・・・20歳以上60歳未満の自営業者・農業者とその家族、学生、無職の人

号被保険者で、出産日が2019年2月1日以降の人という条件はありますが、

出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間国民年金保険料が免除される制度です。

(※多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月のカ月前からか月間国民年金保険料が免除されます。)

ぽんきち
ぽんきち
免除期間中も納税していることになって、年金額に反映されるので当てはまる人にはとってもお得な制度です!免除には申請必要ですよ。

 

相続税の事で悩んでいた母の相談にのれた

 

以前から相続に関する事で、母が一人で悩んでいて、何か自分でも力になれればと思っていたのですが、

ぽんきち
ぽんきち
相続税関係は難しそうで、わからないからなぁ

と、諦めてました。

 

でも、今回FP3級の勉強で相続税に関して学び、

ぽんきち
ぽんきち
母と一緒に悩みを共有できたり、一緒に考えてあげられるようになりました!

 

FP3級の勉強を通して、

税制改正、公的な保障制度、お金に関する幅広い知識をもつ→漠然としたお金に対する不安はなくなる→安心できる

と感じました。

ぽんきち
ぽんきち
もし何かあっても、どうすればいいか対処法さえわかっていれば、安心感が全然違います。

 

FP3級を受ける決意をさせてくれた両学長の動画

                          引用元:リベラルアーツ大学

そして、このFP3級を勉強しようと決意できたのは、日々素晴らしいお金に関する学びを届けて下さるリベ大の両学長のお陰です。

この動画を観て得た、FP3級を学ぶべき最大の理由

人生で非常に大きな支出となる

保険・住宅・老後資金で失敗する可能性が減る

具体的には、FP3級を勉強することで、

公的年金に詳しくなって、現実的な老後設計・準備ができるようになる

公的保障に詳しくなって、無駄な保険に入らなくなる→貯金が貯まる

自分のビジネス経営に活かせる

住宅取得で失敗する可能性が減る

資産運用の基礎知識が身につく

というメリットがあります。

両学長がオススメするように、このFPを勉強することは、お金の教養を学ぶ上で、とても役立つ知識ばかりだと思います。

FPを勉強して、本当に学ぶことが多かったです。

この動画で背中を押してもらった両学長と、資格試験を受けたいと相談したら、”いいやん、やってみたら”と賛同してくれた主人には本当に感謝しかないです

 

まとめ:FP3級の勉強は、人生においてとても役立つ知識が得られます!

私が、独学でFP3級の資格を取るためにした事です。

まとめ

・教科書と問題集を何度か繰り返して勉強する

・過去問題をどんどん解く

・勉強期間はカ月ほど

費用は万円ぐらい

 

私自身、FP3級の勉強をしてみて、お金の基礎教養を学べたことで、とても人生において役立つ知識が得られたと実感してます

保険や税金の知識で、賢い節約ができたり、将来のための資産運用など、実生活でもすぐに活かせる知識が満載です

私のような主婦でも、1カ月ほどの勉強FP3級に合格することができました!

FP3級をこれから受けようと考えている方の少しでも参考になれば嬉しいですし、FP3級受けようか悩んでる方は、是非受けてみて下さいね!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

ブログ村のランキングに参加してます。

☟ポチッと押していただけると、とても励みになります。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村